有限会社プロヴァンスTEL.03-5327-3993
TOP
価格表
植木のお手入れ
ガーデニング工事
植木・草花・造園資材
会社案内
お問合わせ
お申し込みの流れ
Q&A
施工例
予約状況
今月の一押し
花暦
庭木の年間植栽管理表
Q&A
当社5,000件のお客様の声
植木のお手入れ編
ガーデニング工事編
植木・草花・造園資材編
疑問に思う人イメージ
植木のお手入れ編
うちは植木の本数が多いから、1本ずつ計算すると、今までの料金より高くなっちゃうじゃない。
プロヴァンスでは庭木のお手入れ料金に従来の日当歩掛けコース(職人の手間賃×作業に要した延べ人数)と新システムの1本単価コース(高さべつに1本ずつ積算する)の2種類の料金設定をしています。調査後すぐに、両方の見積もりを提出して、安いほうを選んでいただいていますので安心です。
値段が安いのは結構だけど、仕上がりは本当に大丈夫かな?雑じゃ嫌だし…。
ご安心下さい。当社の経験豊富なプロの庭師を派遣します。他社の即製ガーデナーさんやシルバー人材センターさんの皆さんとは、一人で一日にこなす仕事の量も経験も知識も決定的に違いますから、低料金でも当然仕上がりには自信あります。
低い木は自分でやるからいいけど、高い木1本だけでもお願いできるかしら?
はい、喜んでお伺いします。ご依頼金額5,000円以上であれば、どんなご依頼でもすぐ対応します。
今週末、急に来客が出来ちゃったけど、庭が荒れ放題で困った…。すぐ来てくれるの?
基本的に予約順でお伺いしていますが、緊急の場合は極力対応させていただきますので、とりあえずご相談下さい。但しお正月前の多忙期にはお断りする場合がありますのでご了承下さい。
切った枝や葉っぱはちゃんと持っていってくれるのかな?置いていかれたら、後始末大変だ〜。
剪定作業で発生したゴミは、当然きっちりと掃除して、プロヴァンスのほうで持ち帰ります。また「ゴミはうちで処理するから、その分安くしてね」等のご相談にも喜んで対応します。
仕事が忙しいのでいつも留守がちだけど、家にいなくても作業してもらえますか?
もしお客様のほうが宜しければ、外での作業になるので、当日お留守でも一向に構いません。門の鍵だけ開けておいてくだされば大丈夫です。でも家の戸締りはお忘れなく(笑)。
お茶菓子出そうと思うけど、職人さん何が好きなのかしら?迷っちゃうわね。
お気遣い有難うございます。しかしプロヴァンスにはそのようなお気遣いは一切いりません。作業料金を頂いたうえに、お茶菓子代までご負担かけるなんてとんでもございません。それよりもお客様の「有難うね」とか「ご苦労様」の一言のほうが、職人にとって何よりのご馳走でございます。
お宅の会社、うちから少し離れているけど大丈夫? 本当に来てくれるかしら…。
今現在は、東京、埼玉、千葉西部、神奈川東部といった首都圏近郊が作業エリアです。今後の展開として、全国に支店を増やしたいと思っていますのでご期待下さい。
うちはいろんな木があるんだけど、植木の剪定っていつやればいいの?
剪定の時期は樹種によって当然異なり、本当は年に2〜3回にわけて剪定するのがベストです。しかし諸事情で、年に1回しか出来ない場合は、庭で一番メイン(大きいとか大事にしているとか)の木の適期を中心にして時期を決めるのもひとつの方法です。それよりも、あまり難しくお考えにならないで、お客様にとって都合の良い時期でもよろしいのではないでしょうか。プロヴァンスが、その時期に応じた適切な剪定方法で作業いたしますから、どうぞご安心下さい(笑)。
剪定した後に、請求金額見てビックリなんて、まさかないでしょうね?
作業前に下見させていただき見積もりした後、料金をキッチリ決めさせていただいてから作業いたしますので、そのような事は一切ありません。但し当日、見積もり以外の作業をした時は、別途追加料金が発生する場合があります。
ガーデニング工事編
狭い庭だから、プロにデザインお願いするの恥ずかしいけど、どうしようかしら(困)…。
小庭だからこそ、1本、1石、1草がとても重要になります。そこはやっぱりプロの出番です!必ずセンスある、心のこもったお庭造りを提案いたしますので、お気軽にご相談下さい。
春になると庭中がすぐに草だらけ(困)。雑草との戦いはもううんざり〜。
いくつか方法がありまして、コストの安い順に並べると@砂利敷きの庭にする、Aレンガを敷いてテラスにする、Bウッドデッキを作る等の方法があります。つまり草の生える地面の上を物で覆ってしまうのです。また自然な感じがお好みでしたら、芝だと大変ですが、タマリュウのマット敷きをべた張りすれば、簡単に常緑のカーペットの出来上がります。
うちの庭ものすごく日当たり悪いから、何植えても駄目なのよ。いい方法ないかしら?
植物には日陰を好むあるいは大丈夫なものが結構ありますから、逆転の発想でそういう植物中心に上手に配置、アレンジするのが一番の解決策です。また植物はあきらめて、「他のものを主役」にするのもいいでしょう。例えば、壁面をフェンス類や塗装でデコレーションするとか、レンガを敷いたりタイルを貼ったりして、通路やテラスを魅力的に装うといった事です。その他に石や金属、竹で作った造形物(オブジェなど)を利用すれば無限に考えられます。
玄関前の花壇がなんかぱっとしないのよ(惨)。もうちょっと見栄え良く出来ないのかしら?
花壇をこしらえた当初は、ご自分で花苗を買ってきては綺麗にしていたのに、それなりにポット数が必要で用意するのが大変だったり、枯らしてばっかりで嫌になったりと、だんだん面倒(億劫)になるものです。プロヴァンスがお客様にかわって、しっかりとセンス良くコーディネート(宿根草中心)いたしますから、是非お任せ下さい。
木がみんな大きくなりすぎて大変だ〜。本数や高さも今の半分で充分なのになぁ。
植えた当初はちょうど良い間隔、サイズだと思っていたのに、手入れを疎かにしたばっかりに、庭はいつの間にかアマゾンのジャングル状態(笑)。植物は年月を経ると必ず大きく茂ってしまうものです。この際作業に良い時期を見計らって、要る木と要らない木、大きいままでいい木小さくすべき木を区別して、間引き(移植や抜根)や枝下ろししましょう。明治神宮の森だって、綿密な計算(剪定作業の実施)の元で今の姿をずっと維持しているのですから・・・・・。
今度引っ越す事になったけど、このハナミズキ記念樹なのよ。向こうの家に持っていけたらなぁ。
移植の時期、樹種、サイズによりまれに出来ない事がありますが、プロヴァンスの熱意と技術でチャレンジさせていただきます。ただし万が一枯れた場合は補償出来ませんのでご了承下さい。
立替で庭が狭くなるから、要らなくなった庭石や植木、お宅で買取りしてくれない?
長年庭に植えっぱなしの木はいきなり移植してもうまく根付きませんし、掘り取り後枝を随分と切詰める事になり、植木としての商品価値は余りありません。石も最近の住宅事情(庭の減少、建物の洋風等)に伴い、庭造りに殆ど使用しなくなっています。従って、逆に代金をいただいて作業・処分をすることになります。お役に立てなくて申し訳ありません。
打ち合わせの時に、こちらでなんか用意するものあるかしら?
敷地図、配置図、建物平面図、測量図をご用意いただけると、その場で詳細なご説明が出来ますし、それをもとに正確な図面をご提示できます。勿論、無くても大丈夫ですから、どうぞお気軽にご相談を!
今あるブロック塀、古いし汚れがひどいけど、地震がきたら倒れてしまわないかなぁ(困)…。
まず現在の塀の状態を確認させていただき、汚れには洗浄や上塗り、あとは状態により、積み替え、補強、生垣への交換等のご提案をさせていただきます。
エクステリアって、そもそもどういう意味なの?素人だから、全然わかんないわよ〜。
「エクステリア」とは「インテリア」の対語で、「インテリア」が床、壁、家具調度品、照明器具などによって構成された室内空間を指すとすれば、「エクステリア」は私たちを取り囲む外部空間を指しています。わかりやすく言えば、住宅全体の建っている敷地の中から、インテリアの部分を取ったものだと考えればいいでしょう。つまり「エクステリア」とは門、塀、アプローチ、バルコニー、庭といった建物の外側の空間や、それを構成する工作物、また建物の外側の外壁や窓も含めたものいいます。
ウッドデッキを拵えたいのだけど、木だと塗り替えするの面倒そうだなぁ〜。
確かに天然木の風合いはすばらしいですけど、半永久的ではないので、こまめなメンテナンスが必要です。だいぶ割高になりますが、「イペ」という船底にも使う天然木最強のものを利用すればメンテナンスもかなり軽減されます。最近は見た目が木にそっくりで耐久性に優れる「木樹脂」を使った、ウッドデッキも出ていますので、ご検討下さい。
サンルームやデッキなど色々やりたいけど、うちはものすごく狭いスペースしか無いのよぉ〜(困)。
最近では、建材メーカーのほうできめ細かい別注対応してくれるし、熟練の職人が現場に応じて加工でいる場合が多いので、どうぞあきらめずにご相談下さい。
植木・草花・造園資材編
新しく植えてもらった木が枯れたら、補償してくれるの?
基本的には枯れた場合の補償はしておりません。しかし植木の販売時に、枯れ替え補償料(本体価格の20%相当)を別途いただければ、一年間の枯れ替え補償サービスをお付けします。但し天災(地震、台風等)や人災(除草剤を誤ってかける、過失による火事等)による枯れは除きます。
友達の新築祝いに植木や鉢植えでもプレゼントしたいのだけど、そんな事までやってくれるの?
当社の営業エリアの首都圏近郊であれば、胡蝶蘭、シンビジウムなどのは鉢植えや勿論、高さ5mのシンボルツリーでも、責任持って相手先にお届けします。
雑誌で素敵なお花見つけたけど、近所の何処のお店探してもおいてないんだぁ〜(悲)。
何はともかくもご一報下さい。そして、ご希望の花や植木の名前を教えて下さい。当社の豊富な仕入れルートを駆使して、一生懸命にお探しします。でも、どうしても見つからない場合はお許し下さいませ。
肥料とか土って結構重いのよね。自転車じゃ大変だし、かといって配達料払うのもね…。
女性やお年寄りの方にとって、肥料や土って本当に重いですよね。当社は毎日、営業エリア内のあちこちで作業しております。スケジュールをなんとか調整して、肥料や土、もちろん草花でもなんでもお届けします!配達料は、ご注文金額5,000円以上(他の作業料金との合算可)なら一切かかりません。
ハウツー本見ながら、自分で四つ目垣作りたいけど、乗用車じゃ運べないよぉ〜(困)
杭用の杉丸太は乗用車で何とか運べても、さすがに5m以上はある竹を運ぶのは無理ですね。ホームセンターに売っている竹だと、短い上に細いのしかないから、諦めている方も多いと思います。お任せ下さい!当社が長いまま格安にてお手元にお届けします!!
お宅が持ってくる木安いけど、ホームセンターに置いてある木と何処が違うのかしら?
一番の違いは鮮度です。長い期間、在庫で置かれているホームセンターさんのものとは違い、プロヴァンスでは、ご注文いただいてから初めて、関東の代表的な植木生産地の川口・安行で掘り取りしたものを迅速にお手元までお届けしています。樹形も多くの中からチョイスしていますから、当然ばっちりです。
ゴルフ場みたいに、冬でも枯れないで一年中緑の芝欲しいなぁ〜。
芝には大別すると、暖地型(夏は緑だが冬は枯れて茶色)と寒地型(一年中緑)に二分されます。暖地型の代表的品種には高麗芝があり、丈夫で安価おまけに入手しやすいという長所があるので、関東近辺では多用されています。一方寒地型の芝は俗に「西洋芝」といわれ、常緑であるがゆえに管理が難しく、まして高価なので一般の家庭ではあまりおすすめできません。それでも、常緑の芝にトライされたい方用に、ケンタッキーブルーグラス系(関東北部のゴルフ場でよく使われる芝で、割と丈夫で入手しやすい)のロール状(1u単位でのご注文)の芝をご用意しております。
植木の事まったくわからないけど、今、どんな木が流行っているの?
かつては、マツやマキのように枝ぶりを愛でるもの(プロの手が必要な名木)が人気で、お正月前には必ず植木屋さんを入れていたものでした。しかし建物の洋風化、維持費が高額、手入れの難しさからか、今ではすっかり敬遠されて、当社でも取り扱いが激減しています。かわって人気が出たのは、落葉樹で花の咲くもの、さらに株立ちのものです。これらの木は、新緑の感激、さわやかさ、そしてひそやかで清楚感のある花、葉と葉の間を抜ける風、木漏れ日、秋のかわいらしい実、紅葉、晩秋の落ち葉の風情といった、四季の移ろいを私たちに知らせてくれます。住宅のデザインがモダン和風の傾向になったのに合わせて、日本人が自然風の庭園志向になってきたという事もあるからか、ちまたでは大人気です。いくつか樹種をあげると、春に可憐な白い花を咲かせるシャラ、ヤマボウシ、エゴ、ジューンベリー、秋の紅葉の見事なカツラ、イロハモミジ、シラカバといったところが売れ筋です。
法人様、集合住宅のオーナー様/管理組合様 必見のご案内 庭をめぐるとっておきの8つのご提案
qr
埼玉県戸田市の庭仕事とガーデニングの専門店「有限会社プロヴァンス」です。■庭作り・和洋庭園設計施工・坪庭・茶庭・総合緑化・マンションのベラ ンダ作庭・コンテナガーデン■エクステリア・ウッドデッキ・ウッドフェンス・インターロッキング・各種ブロック・レンガ工事・カーポート■年間管理・樹木の 手入れ・芝刈り・病害虫の防除・除草・草刈り・施肥・年間管理契約■その他・伐採・抜根・移植・客土(赤・黒土)・砂利敷き・庭掃除・庭木・草花の販売 等行っております。御見積りまで無料!